追加3 東京モーターショー

(200.1.1 記)

 昨年秋(1999年10月22〜11月3日)に幕張メッセで東京モーターショーが開催されました。東京モーターショーは2年毎に開かれていて、私はこれまでずっと見る方の立場だったのですが、今回は二輪車のサウンドシミュレータの出品を担当しましたので、そのことについてご紹介したいと思います。

 二輪車のサウンドシミュレータというのは、床に固定された二輪車にお客さんが跨がって運転操作をすると、実際にエンジンがかかったり走ったりしないのに、あたかも本当に走行しているかのような音(振動も少しある)が運転操作に応じて聞こえるというものです。スロットルはもちろんのこと、クラッチ、シフトペダル、ブレーキなど操作系は全て実車と同じように作動します。

 東京モーターショーでは他メーカーのブースでもバーチャルに乗車感を体験できる仕掛けがいろいろありましたが、お客さんが自分で操作できるものは数が少なく、しかも二輪車の音というのが珍しかったせいか、サウンドシミュレータは大変好評で連日行列ができる状態でした。下の写真はそのときの様子です。

 ライダーにとって二輪車の音は単なる騒音ではなく、その魅力のひとつであると言われています。大排気量Vツイン車の歯切れのよい排気音、並列4気筒スーパースポーツのエキサイティングな高回転音など、二輪車のタイプによって様々な音があり、それらを味わうことはライディングの楽しみでもあります。

 私は二輪車メーカーのエンジニアとして、音を小さくすることと同時にどういう音が好まれる音なのかということを研究してきました。その研究においては音響心理実験をよく行うのですが、従来は既存の車の音を録音加工して研究材料となる音を作っていました。しかし、このやり方では作れる音に限界があります。また、運転をしている人が聞く場合と周りの人が聞く場合では同じ音でも感じ方が違うと思われるので、実際に運転しているような状態で音を聞く音響心理実験を行いたかったのですが、これまではそのようなことができるシステムがなかったため実験ができませんでした。

(12-1)