追加11 新聞記事

(2002.10.9 記)

 今年(2002年)7月に、このホームページを見たという読売新聞の記者の方からメールをいただきました。その主旨は、朝刊の「家庭とくらし面」で音をテーマにした連載を計画していて、音のデザインについてコメントを聞きたいとのことでした。最近、ものづくりや公共空間作りの現場で、音をどうデザインしていくかに関心が高まっているようなので、それを紹介するのが目的だそうです。

 記者の方とは電話で2度ほど話をしましたが、その後8月上旬に左下写真のような記事が5回シリーズで掲載されていました。内容をそのまま書くと長くなりますし、著作権の問題がありますから要点だけ紹介します。

 その記事は「音色探訪」というテーマで、風鈴の音から始まり公共の場の音環境デザインや自動車のドア音、デジタルカメラのシャッター音、家電のサイン音などを取り上げていました。大学の先生やメーカーの技術者などのコメントがいろいろ載っていましたが、残念ながら私の話はカットされていました。

 そのから一ヶ月半くらい経った9月24日には、朝日新聞の文化面で右下写真の記事が掲載されていました。そのタイトルは「フリだけなぜローテク」というもので、携帯電話の着信音に昔の電話器の音が使われたり、デジタルカメラに昔のカメラのシャッター音が付いていることを紹介していました。また、明和電気がテレビのリモコンをガチャガチャと音のする昔風のロータリー式チャンネルスイッチにした製品を売り出していることも取り上げ、ハイテク製品なのになぜか音だけは昔風にしたものが人気を集めていることを注目すべき現象としていました。さらに、あるデザイン業界の人のコメントとして、殆ど無音の電気自動車にポルシェなどの音を付けたら面白いという話を付け加えていました。


 このように立て続けに大手の新聞社が同じような記事を載せたことは大変興味深く、また意義のあることだと思います。ようやくインダストリアルサウンドデザインが社会に認知され、注目され始めたのではないかと考えるからです。もちろん、まだその流れは小さいものですが、確実に世の中が変わっていく手応えを感じます。最近は私の身の回りでもサウンドデザインを身近に感ずることが増えています。

 ところで、このホームページを御覧になっている方はお気付きのことと思いますが、上で紹介した新聞記事が取り上げている音は殆どこのホームページで4年前に取り上げた音と重なるのです。ある面ではもうこのホームページの内容が古くなって、役割が終わってきたとも考えられますが、もう少しこのISDホームページは続けて行きたいと考えています。このホームページが多少なりともインダストリアルサウンドデザインの啓蒙や普及の役に立てば幸いです。
 

(20-1)