追加14 模型の音

(2006.8.12 記)

 先日(2006年7月30日)浜松市美術館で開催されていた「田宮俊作展」を観て来ました。模型が好きな方は御存知かと思いますが、田宮俊作さんは田宮模型の社長です。いわゆる芸術家ではない模型会社の社長の個人展を市立美術館が開催するのは珍しいことではないでしょうか。

 田宮模型は戦後設立された木材加工会社を前身として発足し、木製模型からプラスチック模型に転換した後、軍艦、戦車、飛行機、自動車などの模型で高い評価を受け成長してきた会社です。模型をあまり知らない方でも大ブームとなった「ミニ四駆」という自動車模型は聞いたことや見たことがあるでしょう。あれを作ったのが田宮模型で、今日では世界的なプラモデルメーカーの一つとなっています。

 「田宮俊作展」では会社の創成期から今日までの歴史や製品などが紹介、展示されていて、私のようなプラモデル発展期に少年時代を過ごした人間には大変懐かしく感じられました。また、最新のプラモデルでは電動化がどんどん進んでおり、リアルな音が出るものがあったりするのを観て技術の進歩を実感しました。

 展示を一通り観てから私は美術館のロビーでコーヒーを飲みながらパンフレットを見直しておりました。すると隣のテーブルにパンフレットの写真と良く似た人物が一人で座っているではありませんか。そこで、恐る恐る声をかけてみたところ、やはり田宮俊作さん御本人でした。おそらく展示会の様子をこっそり見に来ておられたのでしょう。

 私はまさかそんな所で田宮社長に会えるなんて想像もしていなかったので完全に舞い上がってしまい、自己紹介した後に戦車や飛行機の模型から出る音のことなどについてお話を伺ったのですが、後半は何を話したかもよく憶えていないくらいです。その時は単なるプラモデルマニアと有名社長の対面という感じで、ただただ感激して終わりました。

 しかし、後で落ち着いて考えてみると模型もインダストリアルサウンドデザインの対象になるのではないかと思えてきました。昔の模型は動いたり音が出るものが少なかったので、模型マニアは完成した模型を見てその動きや音を頭の中で想像することが一つの楽しみ方だったように思います。小さい子供が自動車のおもちゃを動かしながら口で「ブーブー」言っているのと似たようなものです。

 ところが、段々模型が進化して電動化され動くようになると、モーターやギヤの音が出るようになってきました。その音が実物の音に似ていれば問題はないのですが、そうではありませんでした。そこで、田宮模型では実物の音を録音してきて、IC回路と小型スピーカーで再生するように工夫したのです。これはこれですばらしいことであり、どんどん改良発展させていってもらいたいと思います。将来的には二輪車サウンドシミュレータのように、運転操作や運転状態に応じてインタラクティブに音を合成できるようになることを期待します。

 ただし、もう少し低価格で簡単な構造の模型ではIC回路を搭載することは難しいと思われます。その場合は機械的(物理的)な方法で実物に近い音あるいは気持ちのよい音を出すしかありません。これはかなり難しいことですが、自動車のエンジン音などはある程度可能かもしれません。田宮模型の皆さん是非トライしてみて下さい。

(23-1)