追加10 サウンドシミュレータ第2弾

(2002.1.14 記)

 2001年秋に千葉幕張メッセで東京モーターショー2001が開催されましたが、私はヤマハブースに出展された二輪車のサウンドシミュレータの開発を担当しました。2年前の1999年のモーターショーでも同じようなものを出展しましたので、今回は第2弾ということになります。(1999年のサウンドシミュレータについては「追加5」を御覧下さい。)

 今回のサウンドシミュレータの基本的な機能は前回と同じですが、音の質はかなり向上し、ハンドルやシートの振動も強化されましたので、比較するとはっきり違いが分かります。飛行機の歴史に例えて言うと、前回が第一次世界大戦の木製布張り複葉機のようなものであったとすれば、今回は第二次世界大戦の金属製単葉機くらいに進歩したといってよいでしょう。もちろんこれからもどんどん改良していきますので、次はジェット機くらいにしたいと思います。

 下の写真はそのときの様子です。作製したのはYZR-500、YZF-R1、XJR1300、XV1700PCの4台で、なかでも人気の高かったのはYZR500でした。4台合計するとモーターショーの期間だけで1万人くらいの方に乗っていただいたことになります。


 ところで、皆さんの中にはこのような二輪車のサウンドシミュレータが音のデザインと何の関係があるのかという疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。確かにモーターショーでのシミュレータはアトラクションとしての性格が強いですが、その基本となる音の合成技術は工業製品の音のデザインにとって大変重要なのです。

 何故ならば、その技術を応用すれば音の感性を研究するためのツールを作れるだけでなく、機械の設計段階で音を合成して評価することができますし、電子合成音を出して走る電動自動車や二輪車を作ることもできるからです。それらの研究については現在進行中です。
 

(19-1)