ここでフォーラムの内容をご紹介したいのですが、版権の問題がありますので、内容を全てそのままご紹介することはできません。そこで、概略だけお伝えします。

 フォーラムの前半では各パネリストの方々から簡単なプレゼンテーションがあり、その後にディスカッションが行われました。プレゼンテーションではいろいろな意見や研究の結果などが発表されましたが、私の印象に残ったのは松任谷さんや小林さんのお話です。

 松任谷さんの意見とは、自動車の車内音は静かであればそれに越したことはない、また運転者とそうでない乗員とは分けて考えなければならないというものです。その後の小林さんのプレゼンテーションでは、クラシックカーの写真を写しながらその音が再生されました。そのようにして、今の自動車とはかなり異なる迫力のある音が聞くことができましたが、特に興味深かったのはロールスロイスの音です。ロールスロイスはあまりに音が小さ過ぎるため、車の音をうまく録音することができず、砂利道を走るときの砂利の音だけが聞こえたです。

 パネルディスカッションでは、まず自動車の車内音は単なる騒音なのかどうなのかということが議論され、次に各パネリストが自分でいいと思う車の音はどのような音かということや、昔の車と今の車の音の違い、外国人と日本人の音の好みの違い、音質研究の今後の方向性などが議論されました。

 議論の後、会場からは電気自動車の音についてどう考えるかという質問がありました。これについては、松任谷さんから、最初のうちは静か過ぎて違和感を感じる人もいるだろうが、それは時間が経てば慣れるものであり、特別に音を付加したりする必要はないと思う、また、この会場で議論してきたことも、あと何年かすれば意味のないことになっているかも知れないという発言がありました。

 上の議論や会場の質問に対する答えについては、私としては100%同意できるものばかりではありませんでしたが、普段議論する機会が多い自動車メーカーのエンジニアや大学の研究者とは全く異なる視点からの意見を聞くことができたのは、大きな収穫でした。
 

(3-3)