第7章 音質の評価

 私が技術者に対して機械の音質評価や音質改善の話をすると、よく音質評価と音質改善の技術はどちらが大事ですかと質問されることがあります。確かに音質を定量的に評価して、どんな音にすればよいかが明確に分からなければ、音質の改善が難しいでしょう。一方、音質を改善する技術がなければ、いくら音質を評価しても仕方がないという考え方もあるでしょう。

 しかし、これは卵が先か鶏が先かという命題に似ていて不毛な議論です。皆さんは既にお分かりと思いますが、ある日突然鶏という生物が誕生したわけではなく、ましてやその卵が天から降ってきたものでもありません。鶏は原始的な生物が少しずつ進化していった結果と考えられます。

 音の場合もそれと同じように、いきなり良い音を出す機械を作ることは難しいでしょう。音質評価と音質改善の両方が車の両輪となって少しずつ進んでいくべきものです。ただし、現在の音質評価技術と音質改善技術を比較すると、音質改善の方は従来の騒音低減技術を応用すればよいので何とかなりますが、音質評価の方はまだまだ遅れていると言っていいでしょう。

 したがって、上記の質問に敢えて答えるならば両方とも大事であるが、今研究に力を注ぐべき技術は音質評価の方であるということになると思います。技術者にとっては、どのような音がよい音かが具体的に分からなければ設計ができないからです。

(7-1)