音のデザインを行うには特別なツールが必要になります。グラフィックデザイナーが鉛筆や絵の具を使うのと同じように、サウンドデザイナーは音を自在に加工合成する道具を使ってデザインを行うのです。1990年代以前はそのようなツールはアナログ式のものが大半でしたが、今日ではデジタル式が主流になっていて、急速に低価格化が進んでいます。

 これまで機械の騒音低減に取り組んできた技術者はFFTアナライザーなどの騒音分析装置を使っていますが、音のデザインツールはそれらの分析装置とは要求される機能が全く異なります。従来の騒音分析装置は騒音レベルやスペクトルを定量的に調べることが主な機能でした。最近ではラウドネスやシャープネスなどの音質評価指標を計算する機能を持つものもありますが、音の加工や合成をしてそれを再生する機能は殆どありません。

 音のデザインツールには音を録音、保存、加工、再生する機能が最低限必要です。また、音を合成、編集、分析などの機能も必要です。さらにリアルタイムで加工や合成ができるともっと便利でしょう。そのような機能をもったツールはパソコンと音楽用ソフトウエアの組合せという形で多数市販されています。

 私の場合は1990年頃からずっとMacintoshをメインに使ってきましたので、ここで紹介できるのはMacintosh系のツールになります。最近ではWindows系の音楽用ソフトやサウンドカードなども充実してきていますので、Windowsマシンでも何ら問題はないと思います。興味のある方は「Sound & Recording Magazine」のような専門誌をご覧下さい。

 音楽用ソフトには様々な種類があり、大きく分けてハードディスク録音用ソフト、楽譜演奏用ソフト、マルチトラックミキシング用ソフトなどがありますが、今ではこれらが統合されたものが増えています。音のデザインツールとしてはハードディスク録音用ソフトが基本であり、Macintosh系ではその定番は何と言ってもdigidesign社のSound Designerでした。また、サウンドカードとセットになったSound Toolsは業界標準システムであり、私もバージョンアップをしながら使い続けていました。これらはその名前からしても音のデザインツールそのものであり、そのファイルフォーマットはアップル純正のAIFFと並んで業界標準になっています。ただし、今では同社のシステムはSound ToolsからPro Toolsに移行しています。

 その他、Macintoshの録音編集用ソフトとしてはSound Editも定番です。このソフトもバージョンアップを続けて今はSound Edit 16が市販されています。安くて機能が豊富なのでビギナーからプロまで満足できるソフトと言えるでしょう。これにWaves社のPlug Inソフトを組込むとかなりのことができます。ただし、Mac OS Xには対応していないので、Classic環境で使用することになります。
 

(8-5)